バーナーワークの専門店 通信販売ページ |
消耗品(トンボ玉用離型剤、つぶつぶ徐冷材、装飾用材料等) |
工具類目次へ
ご注文方法詳細ページはこちら ← (必ずお読みください)
離型材 トンボ玉を作る際、ステンレス芯につけて、その上にガラスをまきます。
丁度良い濃さの液体状のリケイ剤です。 濃くなれば、水で薄めて調整します。
常温に冷めた後、水につけてリケイ材をとかしならが、とんぼ玉をはずします。
Fusion パープル | ミニビーズや管ビーズ用。 目が細かく冷めた後 取り外しが楽。 1-2mmのステン芯に 弱い炎でかなりゆっくり乾かせて下さい。 |
140g | ¥1,200 |
Fusion+ お勧め! |
作業時剥がれにくく、水につけると外しやすいA3オリジナル調合リケイ材。 今では、業界標準となっています。 他社リケイ剤でお困りの方、取り合えずこちらを試してみてください。 色は薄いグレーですが、乾燥後は白くなります。 粒子が非常に細かいので、穴の地が滑らかです。。 |
140g | \1,000 |
400g | ¥2,300 | ||
1000g | \4,500 | ||
Sludgeブルーウルトラ | 高温に耐える離型剤。 焼くと白になり、穴が黒くならない。 |
200g | \2,500 |
ピンクプライマー | 離型剤に少量入れると、玉を芯から抜いた後きれいになる。 小袋入り | 粉状 | \400 |
イージーリリース | リケイ剤をもろくする粉 ミニビーズや管ビーズに。 100gに、小さじ1杯程度から試して下さい。 小袋入り |
粉状 | \500 |
離型剤について *リケイ剤に悩んでいる方は、まずFusion+を試してみてください。 すべての問題が解決すると思います。 *離型剤は、適当な濃さで使用しないと、火であぶったときに剥がれたり、芯から玉が 取れなくなったりします。水分が蒸発して濃くなったときは、水を入れて薄くしてください。 *使用前にはしつこいくらい混ぜてください。 *乾かしたときの厚みが0.5mmくらいになる濃さがちょうど良いと思います。 *A3で扱っている離型剤は、すべて液状にしたものです。 *ピンクプライマー、イージーリリースは離型剤に追加で混ぜるものです。 |
装飾用材料
フリット アベンチュリ グリーン 約20g ¥700 アベンチュリ ゴールド 約20g ¥700 アベンチュリ ブルー 約20g ¥700 ブロック アベンチュリ ゴールド \25/g 大量に必要な方、ブロックなどの大きなかたまりが ほしい方お問い合わせください。 きらきらした粒子が入っているアベンチュリ・ストーン を砕いたものです。(使い方は下記参照) ガラスクラッシャーなどで小さく砕けます。 |
||
ジルコニア(人造ダイヤ) 1.25mm x 10pc 入り \700 2mm x 10pc 入り ¥700 もともとガラスで作られていますが、色々なガラスで テストをした結果これぐらいのサイズだと割れないで 玉に入れることが出来ました。 |
||
フューミング用シルバー ワイヤーφ0.9mmx1m入り \3500 銀箔でも同じだと思いきや、発色がまったく違いました。 やはり100%に限りなく近い方がきれいです。 貴金属相場により、価格は常に変わります。 フューミング用ゴールド 1g ¥15,000. 24金 板状 フューミング用ゴールド 1g ¥13,000.- 22金 角ワイヤー状 *アメリカでイーグル金貨やカナダのオールド金貨が良い色が出ると 良く話でありますが、これらは22金でできてます。 フューミングがうまく出来ない方は、当社のシルバー&ゴールドを まずお試し下さい。 |
||
宇宙棒 2本セット ¥2,000 佐竹硝子用 パイレックス用 ありますので指定してください。 フューミングできない環境の方の為に、製作しました。 直径6-8㎜✕6cm程度の棒 2本セットです。 1セットでおよそ4個から6個作れると思います。 簡単な使い方の説明書付き *ガラス材料ですので、使い方の説明書以上の質問は お受けできません。 使い方はご自身で研究したり、講習を受講してください。 |
||
ブロンウェンガラスペイントセット \4400 ブロンウェンが来日の際に特別に組んでくれたセットです。 彼女が普段使用しているガラスペイントの基本セットです。 絵の具のように色を混ぜることが出来ます。 |
||
トンプソンエナメルセット45色 \9,000~ 膨張率はモレッティーに近いですが、量によっては佐竹に使ってもまったく問題ありませんでした。 モレッティーのシートにこのパウダーで絵を描いてFUSEし楽しんだりも出来ます。 *入荷時期により色数と金額が少し変わります。 |
||
バーナーワーク用雲母セット 金銀黒の3色セット ¥1,200 金、銀、2色セット ¥900 バーナーワーク用に熱処理した雲母です。 使い方は「よくあるQ&A」をご覧下さい。 雲母とは薄い層状のきらきらした鉱物です。 このセットでは、ごく薄い雲母が、約1~2ミリの 大きさにされています。 |
雲母(金) 使用例 |
|
銀箔は炎で色が変わりやすいので、綺麗な銀色を 出したいときは、プラチナを使用します。 金、プラチナは炎により色の変色が少ない材質です。 |
厚手箔 バーナーワーク用・厚手金箔2枚 \3,900 バーナーワーク用・厚手銀箔10枚 ¥2,000 バーナーワークに適した超厚手の箔です。金銀の練り棒に最適です。 表面に貼ってあまり変色させたくない場合や、 形どおりに切って使う場合などにも適しています。 通常の厚さの箔 金箔10枚 ¥4,800 銀箔20枚 ¥1,700 色が変わりやすく、銀の色がでにくい。 銅箔10枚 ¥1,300 プラチナ箔5枚 ¥4,000 炎にあたっても色の変化がなく、奇麗な銀色のままです。 パラジウム箔 2枚 ¥2,200 火力の調整で孔雀のような色に変化させることができます。 銀粉 4g入り \3700 |
|
銀化パウダー7色セット 約6g X 7色 ¥1800 玉の表面になじませて形を整えます。 形が整ったら、少し玉の温度を下げ、バーナーの空気(酸素)をの少ない状態(還元)に炎を調整すると、銀色っぽく変色します。 基本的には、ガラスの表面で使用します。 |
||
(上段)ハイライト (下段)スパークル |
ピクシーダスト (ラメ) 13色セット 約5g /色 ¥3,200 ガラス表面に、パール状の輝きを足します。 パウダー皿に入れたり、茶漉しで振り掛けます。 白系地にのせた時と黒系地にのせた時とでも印象が変わります。 お得なお試し用セットです。 ハイライト(粒子・小)7色 + スパークル(粒子・大)10色 ※写真は光を反射した様子です。角度により、普段はほぼ白に近く見えているものもあります。 気に入った色が見つかったら 下記、ピクシーダスト大 ボトル入りをお買い求めください。 |
|
ピクシーダスト単色(大) 各色約30gボトル入り H・・・¥1800/1色(約30g)、 S=¥1500/1色(約30g) ピクシーダストの各色ごとの単品です。離型剤と同じようなびん入りです。 最初は17色セットで実際の発色をお試し頂くことをお勧めします。 番号と色名でお申し付けください。 例:「ピクシーダスト(大) H1シルバー、S6カッパー、S9シルバー」 H=ハイライト(粒子・小)・・・¥1800/1色(約30g) H1シルバー、H2ゴールド、H3カッパー、 S=スパークル(粒子・大)・・・¥1500/1色(約30g) S1ゴールド、S2パープル、S3ブルー、S4グリーン、S5イエロー、 S6カッパー、S7オレンジ、S8ダークピンク、 S9シルバー、 S10イエローゴールド |
||
パウダー皿 直径約50mm 直径50mm x 深さ6mm \1800 直径50mm x 深さ9mm \1800 パウダー皿3 深さ9mm ¥2,000 NEW ガラスににパウダーやフリットをつける時に使用します。 鉄板やカーボン板では粉が外にこぼれるのと 作品の端にパウダーがつきにくいですが、これを使えば大丈夫。 深さは6mmと9mmがあります。 パウダー皿3は重ねて保存するにも便利! |
||
エリアスエナメル6 約19g x 6色 ¥2200 売り切れ 入荷未定 トルコ、グレー、アイボリー、ブラック、オレンジ、レンガのマットカラー6色。 炎の状態により色が変わります。 炎を当てる時間にもよってざらつかせたり、滑らかにさせたりできます。 いろいろ実験して楽しんでください。 サンプル画像はすべてトルコです。 エナメルの上からクリアのガラスでまいても面白い! |
||
グローグラスパウダー 6g x 4色 \4000 在庫切れ 単色で、数色のみあり ガラス質が含まれているので、とんぼ玉やガラスに簡単にくっつきます。 佐竹、モレッティー、パイレックスなどのすべてのガラスに使用できます。 色により発色の強弱があります。 |
||
泡パウダー 10g 入り ¥200 とんぼ玉に泡をたくさん入れたいときはこれを使い 上から透明のガラスで覆いかぶせます。 少しでかなり泡が出ます。 乳鉢で少しすって細かくしてから、パッケージしています。 |
||
エッチング 液 65g クリアタイプ ¥2400 エッチング 液 65g ブラウンタイプ ¥2400 エッチ クリーム(粘度低い)65g ブラウンタイプ ¥2900 玉の表面をつや消し(マット)にする液体・クリームです。 エッチングは通常品(ブラウンタイプ)は保存している間に、どんどん茶色に変色します。 変色しても、エッチング加工には問題はありません。 変色しないクリアタイプもありますが、ガラスにより少しムラが出ることもあります。 ケミカルが嫌いな方はサンドブラストでも簡単につや消しに出来ます。 レジストジェル ¥3800 つや消しにしたくないところにこのジェルを塗り、乾かします。 その後エッチングをすると、ジェルを塗った部分だけ元のまま 残ります。 乾くとカッターの裏などで簡単にはがせます。 レジストシート 30cm角 \600 薬品に強く、局面にも張りやすいシールです。 カッターなどで簡単に切ることができます。 |
||
BEEWAX ビーワックス (\13/g) 約700円前後 ピンセットやジャックなどを熱くして、ビーワックスを少し、金属の表面につけると、ガラスにくっつきにくくなり、すべりが良くなります。 吹きガラスでよく使われています。 現在大きな2kgの塊からカットしての発送のため、写真の形ではありません。 工房で大量に使う方、仲間と分ける方には、、 2kgの塊(200x300x35mm)ーーー特価で7000円 |
||
オパール関係はこちらをご覧ください クリック!! |
||
アベンチュリの使い方 ダスター・銀化パウダー・雲母については「よくあるQ&A」をご覧下さい。 いろいろな使い方がありますが、基本的な使い方を紹介します。 その1.ガラスクラッシャーなどで好みの大きさにつぶして、鉄板やカーボン板の上に置きます。 予熱台に置いて予熱をかけると、なお良いです。 熱くなったガラスを転がして、アベンチュリを玉につけます。 (たくさん付けすぎるとひび割れすることもあります。) 炙ってから、上から透明のガラスで覆います。 その2.2本の芯棒を真っ赤に熱くし、鉄板に置いてあるストーンをくっ付けていきます。 これも、予熱をかけた方がつきやすいです。 (佐竹ガラスよりも融点が高い為、ガラスでは無く芯棒を使います)。 1cmくらい付いたら、バーナーでしっかり炙り練ります。 左右に引っ張ってヒゴを作り、点打ちに使います。 もしくは、平引きします。平引きの方法は 引っ張る寸前に、フラットペンチなどで平たくして引っ張ると薄い棒ができます。 薄いものなら、佐竹ガラスの表面に使っても割れにくいと思います。 昭和初期に職人さんが よくやっていたようです。 エッチング液・エッチングクリームの使い方 とんぼ玉の穴まで水でよく洗い、水気をしっかり拭き取ります。とんぼ玉の穴に割り箸を刺して、 クリームなら要らなくなった歯ブラシなどで塗りこみ、液体なら浸けるだけです。 (つや消しにしたくないところは、レジストジェルやレジストシートなどでマスキングします。) 5分から10分してから、エッチング液・クリームを水で洗い流します。 ※肌の荒れる方も居られますので、出来るだけ素手で触らないようにしてください。 |
のり類
フュージング用のり60g入り ¥1400 フュージングやパートドヴェールなどの際に使うのりです。 フュージングの時は、細ロッドやミルフィオリなどのパーツの位置が 決まったら、このフュージング用のりをつけて仮止めします。 乾いたらそのまま電気炉等で焼くと、跡かな無く消えてしまいます。 *ボトルのデザインは、画像と異なります。 |
||
100kgスーパーボンド 注射器タイプ ¥1500 正しく使うと1平方センチで100kgの強さがあるといわれている強力ボンドです。 容器変わってます。 フュージングの作品の裏にアクセサリーの金具を止めたり、 割れてしまったガラスを留めたりもできます ガラス・陶器・鉄・木・コンクリート等向け。 2液混ぜて使い、約5分で乾きます。 2本種類同量がきれいに出せる便利な注射器タイプです。 |
||
Hxtal ヘクスタル( Hextal ) スーパーボンド ¥7,000 ミュージアムクオリティーの2液性ボンド 100g set 世の中で最も強く、もっとも黄色く変色しにくい 最高峰のスーパーボンドです。 ガラス、陶磁器、の強力な接着に。 硬化に時間がかかりますが、硬化後の硬度は非常に硬く 削ることもできます。 食品認可は取ってませんが、アメリカでは器にも使用されてます。 |
||
フォトボンド大 (ガラスーガラス) \6800 光のUVに反応して硬化し始めるガラス用ボンドです。 光のまったく通らない場合、ボンドが固まりません。 ブラックライト、紫外線で早く硬化します。 ガラス用ボンドで一番強い接着力で、透明に限りなく近いボンドです。 アメリカ、ヨーロッパでは、溶着が不可能なところはほぼこのボンドで 接着されています。 UVグルー (ガラス-ガラス) 小 \1,200 UVグルー (ガラス-金属) 小 \1,200 希望の多かった少量タイプ販売開始! (サイズの間違えが無いように、UVグルーという名前にしました) UVグルー小 (ガラス-金属) +ミニUVライトセット 小 \1,500 |
||
UVライト ¥4100 280nm中心の強力UVライト フォトボンド (UVグルー)の硬化に最適。 ウラニウムガラスを光らせることも出来ます。 |
||
ミュージアムジェル \2900 日本では、粘土とかよく使われていますが、これぐらい透明度が あってキレイなものはなかなかないですね。 作品が転げたり、動いたりしないように、するジェル状のものです。 名の通り、アメリカのミュージアムでは使われているようです。 ミュージアムパテ \1,800 もう少し強く、再利用のできるものがありました。 不透明ですが、とても便利です。 |
徐冷材
とんぼ玉のガラスは溶けやすく割れやすいので、ゆっくりと温度を下げます。 粒が細かいほど保温効果があります。 |
|||
(粒子・大) | バーミキュライト | ¥廃盤 | |
(粒子・小) | オリジナル灰 非常に細かくなめらかな灰です。 缶にいれて、熱をかけることもできます。 約200g |
¥1000 | |
(粒子・中小) | 缶入り・つぶつぶ徐冷材 灰の次に効果が高いと言われています。 1~2mmの粒が23×23×高さ11cmの缶に、 上のほうまで入っています。 約4リッター入り 保温性抜群 |
¥1900 | |
(粒子・中小) | つぶつぶ徐冷材 1.7リッター袋入り. おかきの缶などお持ちの方は2-3つ ほどあれば十分だと思います。 |
\600 | |
ファイバーブランケット パーツの除冷や、電気炉の隙間を埋めたり1200度まで耐えれます。 600x150x30(厚み)mmを、2つ折にした状態です。 |
\2000 |
その他消耗品
パーフェクトクリーナー \1,000 ガラス板やロッドをきれいにします。 アルコールは火気厳禁です。 安全のため、こちらをお勧めします。 |
|
パーフェクトクリア 50g ¥1500 入荷しました 上記クリーナーで取れないものは、こちらがお勧め。 強酸性 ガラス表面の皮膜やザラザラな汚れをとかしてきれいなガラスにします。説明書付き |
|
コアグラス用スチールウール12個入り¥450 コアグラス作家GUREさんが、いろいろ試した結果、 このスチールウールが一番!ということで、お勧めします。 薄く、少しずつ、凸凹にならないように撒くのがコツ! |
|
ご注文方法詳細ページはこちら ← (必ずお読みください)